【中小企業・事業主】業態転換でピンチをチャンスに!転換アイディアの出し方+資金調達方法を解説
【記事更新 】
2021/07/19
昨今、経済情勢の大きな変化によって現状の業態では継続が難しいとお悩みの経営者の方が急増中です。
しかし、こんな時こそ業態転換でピンチをチャンスに変えてみてはいかがでしょう。
ここでは経営者からよく資金調達のご相談をいただくファクタリング会社が、業態転換アイディアの出し方をご紹介します。
また加えて、資金調達方法についても解説していきます。
既存業態から転換する考え方
既存業態から転換する考え方について解説していきます。例えば既存のご商売の業態を大きく変えることなく新しい生活様式にマッチした状態へ転換するには、以下のような考え方を用いると良いでしょう。
取扱事業の幅を拡大する
取扱事業の幅を拡大し、総合・多角化するという考え方があります。
例えば現在の取り扱い品目が生の野菜や果物であれば、拡大して加工品も取り扱うようにするといった考え方です。
これによって取扱事業の幅が拡大し新規顧客層の取り込みも可能となります。さらに現在の事業と同じ路線で業態転換を行いますので、比較的低コストで業態変換が可能です。
取扱事業を絞る
事業の幅を拡大するのとは反対に、取扱事業を一極集中化するという方法もあります。
例えば総合的に取り扱っていた商品の中で最も売れ行き・利益率の高い2割の商品に取扱事業を絞るといった考え方です。
この方法は新型ウイルス感染症拡大による業態転換が取り沙汰される以前から、大手企業でも取り入れられてきた方法です。
特に社内リソースが不足しがちな状況であれば、取り扱い事業を絞ることにより業務の円滑化も期待できます。
また副産物的に対応リソースを集中化することで顧客満足度の向上、ひいては客単価・LTVの向上など様々な部分でメリットを見いだせる業態転換アイデアの一つです。
取扱事業を絞る
事業の幅を拡大するのとは反対に、取扱事業を一極集中化するという方法もあります。
例えば総合的に取り扱っていた商品の中で最も売れ行き・利益率の高い2割の商品に取扱事業を絞るといった考え方です。
この方法は新型ウイルス感染症拡大による業態転換が取り沙汰される以前から、大手企業でも取り入れられてきた方法です。
特に社内リソースが不足しがちな状況であれば、取り扱い事業を絞ることにより業務の円滑化も期待できます。
また副産物的に対応リソースを集中化することで顧客満足度の向上、ひいては客単価・LTVの向上など様々な部分でメリットを見いだせる業態転換アイデアの一つです。
品目の提供方法を変える
現在の事業で提供している商品など品目の提供方法を変えるといった考え方も、昨今の業態転換では一般的なアイデアです。
例えばコンサルティング業の場合、地域密着で対面型の商品提供を行っているケースが想定されます。こちらを業態転換の一種としてオンラインでの価値提供に変更すると、商圏が全国へ広がるといった考え方も可能です。
これは一例ですが、2020年頃、保険会社各社が大きな業態転換を行いました。
従来は対面営業・対面契約を大前提としていたのに対し、今回の新型ウイルス感染症の影響を受けて非対面・Web契約を可能にしたのです。
つまりオンライン化の方向へ業態転換を行ったということです。これによって対面営業ができないという状況を打破し業務効率・成績の改善につなげたという事例もあります。
完全異業種へ転換する考え方
完全異業種へ転換する考え方もあります。特にベンチャー志向・新規事業立ち上げが得意な経営者の方の中には、昨今の状況を打破するべく完全異業種への転換・商売替えを検討されている方もいらっしゃるでしょう。
ここでは完全異業種へ転換する際に役立つ考え方をいくつかご紹介いたします。
自社の強みを転用する
完全異業種だからといって、自社の現事業を一切捨て去る必要はありません。
自社の現在の強みを転用して、新業態に活かす考え方も可能です。
例えば現在の事業で「ウチはここが強い」という要素があれば、新規事業でも同じ強みを転用できる可能性があります。
具体的には自社でコールセンターを持っている、などであればコールセンターをそのまま他社に貸し出すコールセンター受託業務も可能でしょう。
自社リソースを洗い出す
現在のリソースを洗い出すことも重要です。
自社リソースでできること、不可能なことをタスクレベルまで分解して洗い出してから新規事業に当てはめていくと効率よく展開できる新規事業が見つかるはずです。
外注先のリソースからヒントを得る
自社のみならず、取引のある外注先で対応できる業務内容やリソースに目を向けるのも良いでしょう。意外なところで外注先をさらに活用できる可能性もあります。
業態転換の資金調達方法は?
業態転換における資金調達方法について解説します。
主に以下3つの方法で業態転換にかかる費用を用立てられるでしょう。
補助金
近年は特に業態転換が国の施策としても注目されていますので、公的な補助金も多数存在します。具体的には採択された場合、一定の補助率で業態転換にかかった費用を補助してもらえることになります。
これにより、例えば業態転換の一環で事業のオンライン化を図った場合、機器類の購入費用や設定にかかった人件費などを補助金でまかなうことが可能です。
銀行融資
銀行融資によって業態転換に必要な費用を調達する考え方もあります。ただしこちらは業態転換というより新規事業立ち上げに近い大きな規模で活用されるべき方法でしょう。
小規模な業態転換の場合、銀行融資が適切な選択肢とはいえないケースもあります。また、あくまでも融資となりますので審査に時間がかかること、必ずしも資金調達が可能とは言い切れないことにも注意する必要があります。
ファクタリング
最も使い勝手がよく調達資金の用途も自由、さらに最短即日で完結可能なのがファクタリングです。発行済請求書を買い取ってもらうイメージのシンプルな手続きで、入金待ちの債権を現金化可能です。
事実、ファクタリングで業態転換費用をまかなおうとする動きも多く、スピーディーな動きが求められるタイミングでは特に有効な選択肢と言えるでしょう。
金融機関の融資ではありませんので特段、経営状態が審査の主なポイントになるといったこともありません。さらに代表者個人の信用情報についても、これが元で審査落ちというケースはありません。
請求先の企業規模・売掛債権の盤石性が主な審査ポイントとなりますので、資金調達におけるハードルが限りなく低い方法といえます。
特に最短即日ファクタリングが可能な業者へ相談することにより、スムーズに資金調達から業態転換まで進められるでしょう。